トルコ、イスタンブール2日目の後半編スタートです。
カフェに入り一休憩して、お目当てだったトルコ石のお店に入った後は、また観光へ!
地下宮殿(Yerebatan Sarnici)
定休日: 無休
お勧め時間帯: 昼は列ができていました!
午前中が無難??
料金: 20TL
(ミュージアムパスは使えず)
所要時間: 30分
地下宮殿の由来:Yereは『地に』batanは『沈んだ』 という意味で、地下の大貯水池。
まず入るとアーチが続き、ライトアップされた神秘的な空間が続きます。とても暗いのでポイント毎にライトが設置されていました。
ここの貯水池は、4世紀から6世紀ごろに造られたものだそうです。
どんどん進むと宮殿の1番奥にメドゥーサの顔が二体横たわっています。一つは横向き、一つは反対向きです。
メドゥーサとは、ギリシャ神話の中で、見たものを石に変えてしまうと云われていて、その力を魔除けに使おうと🧿して、採用されたそうです。顔の向きが違う理由は特に無いとのことですが、真っ直ぐに彫られていないことを考えると目が合い石にされたら困るからかなと思います。
願掛けができるスポット??
こちらの柱は、今でも絶え間なく水で濡れている柱です。蛇の柱と呼ばれていて、円柱にあいた凹みのような穴に親指を入れ、そのまま360度手を回転させることができれば願いが叶うと言われています。
ばっちり叶いました!
アヤソフィア(Ayasofya Müzesi)
定休日: 月曜日
所要時間: 1.5時間
お勧め時間帯: お昼すぎ
アヤソフィアは、キリスト正教の大本山としてらあがめらていましたが、その後、イスラム寺院に姿を変えて博物館として公開されていました。2020年7月以降は再びモスクとして公開されています。
私たちが訪れた際はまだ博物館として公開されていたので写真も撮れる範囲が変わっています。
1枚目は、大ドームの中に掲げられている円盤が四つあり、それぞれアッラーやムハンマドこと4人のカリフ(アリー、フセイン、ハサシ、ウスマーン)の名がかかれているそうです。
2枚目は、キリスト教時代の大聖堂の壁の一部で十字架が描かれています。
内部にはたくさんのモザイク画が残されていました。
これは、デイシスと呼ばれていて、中央に描かれているのがキリストで、立体的に描かれています。左が聖母マリアで右がヨハネらしいですが、半分ほどは消されていて、右下に原画が示されていました。
私たちは、アヤソフィアの歴史背景について疎かったので、調べながら一つずつ見ていきました!
ここでも、願い事ができる柱があるみたいです!
聖母マリアの手形と言われる柱で、柱のくぼみに親指を入れて、残りの4本の指で360°円を描けたら願い事が叶うらしいです!
初めてのトラム
モスク観光後はトラムに乗って🚈グランドバザールへ。トラムは初めて乗りました!
街の中を通っていて景色も最高です☺観光客のような姿はあまり見受けられずでした。
日本の路面電車のようなものです。電車の中はとても綺麗でした。はっきり覚えてはいませんが、日本のように長い座席があるのではなく、腰あたりにバーがあり立って乗るタイプだったような気がします。
グランドバザール
グランドバザールに入ると香辛料がたくさんあります。ロクムと呼ばれるお菓子を試食させてくれたり、スパイス毎にあう料理を教えてくれたりと現地の人と話す機会がたくさんあり楽しみの一つです。
二種類のスパイスを購入しました。
エキゾチックな雰囲気が味わえます
トルコのグランドバザールは世界で一番大きく歴史のあるバザールだそうです。気になったらその時に買わないと、どこのお店だったかわからなくなるほど広く4000件ほどのお店があるそうです。
私のお勧めするトルコのお土産
①ナザールボンジュウ
②食器やタイル
③キリム製品
④トルコランプ
⑤トルココーヒーやロクムなどのお菓子
⑥チャイ
⑦石鹸
夜は近くのイタリアン
たくさん歩いて回ったのでお腹がぺこぺこです☺︎ホテルを出てすぐの通りがメイン通りだったので、気になったお店に入ることにしました。
中と外で食事をとれたのですが、私たちは外で頂きながら街の雰囲気を味わいました!
トルコ料理が続いたので、洋食に☺︎
あいさつを覚えよう!
トルコ語は日本語と同じ文法なので、文章の作り方かよく似ています✨
簡単な言葉を話すととても喜んでもらえたので話すようにしていました。また、トルコの方からも発音を教えてもらったり、トルコ語の覚え方を教わったりしました。
こんにちは
Merhaba
メルハバ
ありがとう
Teşekkürler
テシェッキュル
エデリム
またね
Görüşürüz
ギョルシュリュズ
一日中、朝から晩までイスタンブールを余すことなく観光しました!夜はEFESで乾杯🥂
トルコはイスラム圏なので、22時以降は購入ができないので、お気をつけて★
コメント